千葉でも今週からやっと
夏らしい天気が戻ってくるらしいですね。
でも、今朝も早朝から薬剤散布しましたが、
日の出がだいぶ遅くなっていて、確実に夏の終わりは近づいているのを感じました。
私は夏の間はバラの花を咲かせないようにしていたのですが、摘み忘れの花がポツポツ咲いています。でもつるバラは夏剪定しないので、そろそろ咲かせちゃってもいいかなと思って、摘蕾するのをやめています。
↓
ビアンヴニュ。来週だいぶ咲いてくる予感。
これはアーチに誘引しようとしている
ポンポネッラ。夏花は全然本来の形と違いますね。

ポンポネッラはアーチの南側に植えてあるのですが、
アーチにバラを植えるときは、南と北ではアーチからの距離を変えた方が良いです。
私の場合、どちらも50㎝位離して植えたのですが、これだと北側のバラはちょうどよかったのですが、南側のポンポネッラは、
アーチと逆方向にシュートが伸びていったので、誘引するのが大変そうです。。
仮誘引では、シュートの上の方だけ、結び付ける形にしてあります。これだと再度シュートがいっぱい出てきちゃう。
ガーデン入口の
ロイヤルサンセット+
ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールが、だいぶアーチっぽくなってきました。
この2つはすごい成長を見せていて、ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールもシュートは全然出てこないのに、細かったつるがどんどん伸びて、そのまま太くなってきています。
伸びすぎて、上の方は私が使ってる噴霧器ではなかなか薬剤が届かないので、ちょっと虫に食われちゃってますが。
来週末には、四季咲きバラの夏剪定を行う予定。
剪定枝を触るときに、棘で傷めないように
豚皮手袋を調達しました。
これだと1000円もしないので懐にも優しいです。
使っている噴霧器
標準のノズルが短いので、つるバラの散布用にオプションを購入予定。