今日は仕事がほとんどなかったので、午前中は
プールに泳ぎに行ってきました。久しぶりだったので
筋肉痛がorz
そのついで⁽?⁾に少し足を延ばして、京成バラ園にまた行ってきちゃいました。今月3回目w
なぜまた行ったのかというと、京成バラ園のフェイスブックに
「ブランド新苗半額」と書いてあったからww
半額とかセールとかに弱いです。

行ってみると
各種ブランド新苗は100本くらい残ってました。さすがにこの時期になると、葉の色が薄くなってきちゃってて、見るからに弱ってる苗が多く、半額になって当然な感じも。。。
でも
デルバールのバラなら、強健なものが多いので大丈夫かなと思い、木立性のものから
「ディオレサンス」を選びました。
この苗も、
薬害で葉が傷んでいますが、
傷んでる部分は使わない葉なので気にしません。
先日も書きましたが、私はバラを植えるときには自分で配合した土を使っています。でも今回は昨日ピエール・ドゥ・ロンサールの植え替えで赤玉土を全部使ってしまって資材がなかったので、大川原店長さんの写真でおなじみの
「バラの培養土」を使いました。
この土、口コミで見てはいましたが、
バラ培養土にしては水はけはよくないです。小さめの鉢で育ててる人向けかな。水やりは楽そう。ディオレサンスは6号鉢がなかったので8号鉢へ植えました。
土を入れたら、苗の上の方は剪定ばさみでチョキっと切り落としてしまいます。
株元からシュート出してあげるほうが大事。もっと短くてもいいかも。
あとは
妻にばれないように、他のバラ苗に混ぜて配置すれば完了。
さて、先に植えた新苗はどうなってるかというと、7/2にお迎えした
「マリアテレジア」
↓これは植え替え直後の様子。
3週間たって、立派なベーサルシュートが
にゅにゅっと出てきました。成長が楽しみです。