晩秋の雨あがりで、とてもきれいな青空が広がりました。
でも今日はTOEICの受験日だったので、作業は受験から帰ってきてからの1時間だけ。。。

まずは
アミ・ロマンティカの植え付けから。
昨年11月に京成バラ園から大苗でお迎えした苗です。
1年間10号鉢で育てて、このように育ちました。
鉢増しもしなかったので、もう根鉢はぎっしり。
このアミ・ロマンティカはフェンス仕立てにすることにしました。
深めに穴を掘って、牛ふんたい肥、ケイ酸塩白土、発酵油かすを投入して植え付けます。
穴掘るのに必死で、なぜか植え付け後の写真を撮るのを忘れてましたw
そして昨日紹介した
フェリシテ・パルマンティエも植え付けました。
こちらも8号スリット鉢がぎっしり。
まだ新苗1年目なので、この冬の誘引ではまだ伸ばした状態にするしかなさそうですが、あと1年かけて大きく育てます。
アミロマンティカを植える前に、その手前に植えている芳純を撮影しました。
芳純は移動するかちょっと悩んでいます。
この時期になれば花持ちもよくなるんですけどね。