一番花が終わった後に切り戻しした
クレマチスが、順調に枝を伸ばして二番花のつぼみをつけてきました。

このクレマチスを誘引している構造物、実は
エアコン室外機カバーです。
エアコン室外機って、ガーデンに存在するとかなり目障りな存在ですw
昨年末に室外機横に
「ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール」の大苗を植えた後の状態ですが、リビング用のエアコン室外機とあって
かなりでかい。とにかく
でかい。
これを何とかしたいのと、つるバラの誘引先を作りたいということで、フェンスを作ったときに余っていた角材とフェンス板、そしていらなくなった杉すのこを使って
エアコンカバーをDIYしました。
これで無機質感がだいぶ和らいだと思います。
妻には、
ここだけすごいって言われてるけどw
ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールも順調につるが伸びてきて、仮誘引して倒れないようにしています。風が吹くと枝が大きく揺れて、傷みやすくなるのでこのようにぐらつかないように工夫しています。
室外機の近くは高温/乾燥でハダニが湧きやすいので手入れは気を遣う必要がありますが、来年にはブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールの花でにぎやかになってほしいです。
