千葉ニュータウンに買い物しにいくついでに、ちょっと足を延ばして京成バラ園へ行ってきました。二週間前にも行ったばかりなんですけどねw

午後になって薄曇りになって、夏薔薇を鑑賞するには良いコンディションでした。でもさすがにこの時期のバラ園は人はまばらです。暑さが我慢できればかなり穴場。
今日の目的はガーデンセンタ。暑い中、スタッフの皆さんは水やりなどで大変そうです。
私はまた新苗を買っちゃいました。先週から
2本で千円になっていたのでつい。。
左側は「ハンス・ゲーネバイン」。タンタウのシュラブローズです。昨年秋に大苗を買いに行ったときにどうしようか悩んで保留した品種でした。
右側のはオールドローズの
「フェリシテ・パルマンティエ」。
売れ残りセールなので、京成バラ園のカタログ上は
「受注生産品種」になっている品種も多数置いてありました。
それぞれ数はそんなになかったので、目を皿のようにして在庫をチェックしていたところ、前から欲しいと思っていたフェリシテ・パルマンティエが
1つだけ残っていたのでゲットしてきました。アルバローズでは珍しいコンパクトな樹形なので、フェンス仕立てにしようかと検討しています。
帰ってきてから早速鉢増し。
私はいつもバラ用の用土は購入せずに、
赤玉土中+赤玉土小に、通常の草花用培養土を混ぜたものを使っています。白いのは
珪酸塩白土。根腐れ防止用に混ぜています。植えるときに根鉢にもまぶします。
たっぷり水やりして完成。元気に育ってくれるといいなぁ。