我が家には、バラを除くと以下の樹木を植栽しています。
- オリーブ(ルッカ)
- ヒメシャラ
- シマトネリコ
- ベニカナメ
- コニファー
このうち、道路からリビングへの目隠しとして最初に植えたのが
シマトネリコ。
この木は、常緑樹なのにほかの常緑樹と違って爽やかな枝ぶりで人気の樹木ですが、めっちゃくちゃ樹勢が強くてかなり大きくなります。
2015年の冬、引っ越してきてすぐに植えたときは1mくらいしかなかったのですが、
今は↓こうなっています。これでも冬に剪定済みなんですが、どんどん大きくなる。
シマトネリコは
透け感のある状態を保つことで、魅力が引き出される南洋系樹木だと思うんですが、かなり密集してきているので、枝抜きをします。
シマトネリコの枝は1つの節の部分に2本の枝が伸びてくる感じなので、互い違いになるように枝を抜いていきます。これを対生というようです。
このように枝を抜いてあげると、密集してたのが改善されて
チラ見えするくらいになりましたw
玄関花壇の草花も、かなり密集してきたので夏越しのために
切り戻しします。
チェリーセージと
マーガレットをメインに植えていて、マーガレットはすでに花後切り戻し済みなんですが、チェリーセージがすごい勢いで伸びる伸びる。
風通しが悪いと病害虫の原因になるので、思いっきり切り戻しします。
カブリアコアも徒長してきたので適度に切り戻ししました。
これで夏も安心して越せられますね。
